イベント
2020.11.05

【黒潮冒険団】川と海をつなぐ干潟の生物観察~スナモグ博士になろう!~ 10/17 ♯2

お昼ごはんの時間も海について知ろう!

早速生き物探しに出発…の前に、まずはお昼ごはんです。

でもただ食べるだけではありません。

県内で魚料理の店を経営している社長さんから高知の海の幸の魅力を聞きます。

カツオはもちろん、ウツボやタイ、アジ、サバ、キンメダイなどなど

数えきれないくらいある海の幸は

タタキに焼き物、煮物、フライに南蛮漬けなどおいしい食べ方がたくさんあります。

これって本当に「高知の宝」だよなと、子どもたちは舌で、耳で実感していました。

おなかが高知の魅力でいっぱいになったら、今度こそ生き物観察に出発です!

身近な川には生き物がいっぱい!

外はあいにくの雨。でも子どもたちには関係ありません。

教えてもらった通りに川の石をひっくり返して網をガシャガシャ!

すると…モズクカニ!ゴリ!ヘビトンボ!

初めて聞くような生き物が次々と出てきます。

このような生き物たちが山から流れてきた落ち葉を食べることで栄養分が海に届くらしい…。

山・川・海はつながっていて、生き物たちには役割があるんだ!

次は海に行ってみましょう!

イベント詳細

イベント名【黒潮冒険団】川と海をつなぐ干潟の生物観察~スナモグ博士になろう!~
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

光のオブジェと花火の共演 “シーサイドギャラリー”
イベント
2025.01.07

光のオブジェと花火の共演 “シーサイドギャラリー”

海の生き物にクリスマス 高知県大月町の夜を彩る“イルミネーション”
イベント
2024.12.23

海の生き物にクリスマス 高知県大月町の夜を彩る“イルミネーション”

ページ内トップへ