江戸時代から観光地だった記録がある「竜串」
そのありのままの魅力を
旅のお土産にしてもらおうと
観光ガイドの会社で奮闘する男性がいます。
土佐清水市の観光ガイドの会社『しみずの窓口』
そこで働く佐藤久晃さんは
大学院で地質学を学んだ経験を活かし、
海が作り出した『人間味のある地形』をガイドしています。
観光客にも地元の人にもインパクトがある竜串の魅力を
これからも発信し続けていきます。
ぜひ動画もご覧ください!
<iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://kochi.uminohi.jp/widget/article/?p=1943" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://kochi.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 高知</a></iframe><script src="https://kochi.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>
Withコロナ時代の水族館・桂浜水族館
【おらんくの海】たつくし海中観光・浜口宏樹さん
海と日本プロジェクトとコラボした『室戸山天の魚ん棒』が全国で販路拡大が期待できる高知発の特産品を決め…
高知を代表するソウルフード「カツオのたたき」おいしいカツオを自分でさばけばもっとおいしいかも?そんな…
高知県最西端の町、大月町。その特産品のキビナゴを使った商品『きびなごロースト』原材料はなんときびなご…
高知でカツオに次いで有名な魚になりつつある「ウツボ」から揚げやタタキで食べることが多い”海のギャング…
10月に須崎市で開かれたオリジナルイベント【黒潮冒険団】川と海をつなぐ干潟の生物観察~スナモグ博士に…
Copyright © 2001-2021 The Nippon Foundation
<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://kochi.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://kochi.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 高知</a></iframe><script src="https://kochi.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>