レポート

土佐山田小学校の環境学習におじゃましました!

KIMG3799

ツーライスの海ごみゼロ作戦。

今回は、香美市の土佐山田小学校6年生が環境学習として赤岡の海岸を清掃するというので

参加させていただきました。

高知県環境活動支援センターえこらぼ協力のもと、海岸のゴミの種類を観察しながらのごみ拾い。

20分ほどで大量のごみが集まりました!

生徒の皆さんは、拾ったごみの重さを量ったり、どんな種類のごみかを調べるんだとか。

海洋ごみを拾うだけでなく、分析して、ごみゼロの方法を考えていく…

ツーライスも、新たなごみ拾いの形に感心していました。

海ごみを拾う&調べる!

ごみの種類を調べたり、重さを量ったり。

本来ならばこの場所にあるはずのない海ごみがどこから来たのか、ここにあるということはどういうことなのか?

そんなことを考えることも、海ごみゼロの第一歩です!

イベント名土佐山田小学校環境学習
参加人数約40人
日程6月15日
場所赤岡海岸
  • 「土佐山田小学校の環境学習におじゃましました!」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://kochi.uminohi.jp/widget/article/?p=2582" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://kochi.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 高知</a></iframe><script src="https://kochi.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

  1. 1
  2. IMG_0545
  3. IMG_0521
  4. unnamed
  5. IMG_0488
  6. 愛宕中学

Pickup

  1. 1
    『スポGOMI甲子園・高知県大会』を開催 激闘を制したの…

    3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全13チームが、制限時間60分の中で規定エリア内の…

  2. 今しかたべられない メジカの新子.01_02_47_14.静止画001
    “初めての快感!” 今しか食べられない!“メジカの新子”…

    高知県中土佐町の旬の味覚「メジカの新子」の提供が始まっています。“今の時期しか食べられない”味を求め…

  3. 解散式後の集合写真
    「それゆけ★サンゴレンジャー 」~サンゴはじまりの地・大…

    海と日本プロジェクト in 高知 は、7月24日(月)・25日(火)に「それゆけ★サンゴレンジャー …

  4. mein
    【おらんくの海】濃厚なカツオの旨味を味わえるハランボの串…

    中土佐町久礼大正町市場にある「串焼きポン吉」店主の工藤圭司さんは、この町で食べたカツオが忘れられず、…

  5. かつお祭り盛況.mxf.01_00_31_04.静止画002
    「焼きたてがおいしい!」タタキを求めて長蛇の列 “かつお…

    初ガツオが旬を迎える初夏の風物詩、高知県中土佐町の「かつお祭」が5月21日に開催され、参加した人々が…

海と日本PROJECT in 高知
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://kochi.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://kochi.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 高知</a></iframe><script src="https://kochi.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP