レポート
2023.07.12

「河川一斉清掃活動 in 仁淀川」を開催しました

「人・海・未来につながる仁淀川を守り続けよう!」を合言葉に

早朝、仁淀川の波川公園で一斉清掃が行われました。

この清掃活動は、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト

「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。

 

奇跡の清流・仁淀川を守ろう!

地元の中学生や小さなお子さん連れ、ご近所さんグループなど約100名が

広い河川敷を移動しながらごみを拾いました。

数日前にも清掃が行われたということで、比較的ゴミは少なかったですが

空き缶や段ボール箱などがちらほら…

そして直火の跡には放置された炭も…

奇跡の清流とも言われる仁淀川ですが

その注目度と比例して利用マナーの悪さも目立つようになりました。

美しい仁淀ブルーを後世に残せるよう、一人ひとりの意識向上が必要だと感じました。

イベント詳細

イベント名河川一斉清掃活動
参加人数約100名
日程7月9日(日) 午前7時~午前8時
場所いの町波川公園
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海中展望塔の漏水、原因は“ウニ”が開けた穴だった!「足摺海底館」修復を終え8月8日に営業再開へ
レポート
2025.08.04

海中展望塔の漏水、原因は“ウニ”が開けた穴だった!「足摺海底館」修復を終え8月8日に営業再開へ

高知の海を未来へ!お笑いコンビ「ツーライス」が小学校で出前授業を実施 海洋問題から高知の海の生態まで楽しく学ぶ 【ツーライスと高知の海を学ぼう!】 を開催しました!
レポート
2025.07.16

高知の海を未来へ!お笑いコンビ「ツーライス」が小学校で出前授業を実施 海洋問題から高知の海の生態まで楽しく学ぶ 【ツーライスと高知の海を学ぼう!】 を開催しました!

ページ内トップへ