レポート
2023.06.21

「第1回 室戸とことこクリーン応援団」を開催しました!

海のごみを拾いながら、ウォーキングをするイベント

「第1回 室戸とことこクリーン応援団」を開催しました。

清掃活動には、子どもから70代前半の大人まで、スタッフを含めおよそ40人が参加し、

岩の陰や流木にひっかかっているペットボトルやビニール袋、缶、ビン、

発泡スチロールなどを拾い集めました。

 

海のごみを拾ってウォーキング!大切な海をみんなできれいに。

今回はごみ拾いをしながら、健康への意識も高めてもらおうと、

参加者に歩数計をつけてもらい「約1時間の清掃で、どれくらい歩くのか」を

カウントしてもらいました。

平均は3,000歩で、多い人では5,000〜6,000歩ほど、歩いていて、

みなさん、ゲーム感覚で楽しみながらごみ拾いに参加していました。

 

参加者には「ポイントマイレージ型 CFBワクワクパスポート」が配られました。

「CFBワクワクパスポート」とは、今回の「室戸とことこクリーン応援団」のような、

高知クリーンアッププロジェクト実行委員会が認定する「清掃活動」に参加してもらうと、

ポイントが付与され、そのポイントに応じて、

協賛企業の商品やサービスと交換できるスタンプラリー企画のことです。

今後、「CFBワクワクパスポート」のポイント対象となる「清掃活動」は、

室戸市のほか、高知県いの町や土佐清水市でも開催予定です。

 

詳しくはこちらのURLから!

https://www.kutv.co.jp/cfbwakuwaku/

 

この清掃活動は、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。

イベント詳細

イベント名第1回 室戸とことこクリーン応援団
参加人数40人
日程2023年6月18日(日)
場所室戸市室戸岬周辺
主催高知クリーンアッププロジェクト実行委員会
協力室戸市・室戸ジオパーク推進委員会
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海中展望塔の漏水、原因は“ウニ”が開けた穴だった!「足摺海底館」修復を終え8月8日に営業再開へ
レポート
2025.08.04

海中展望塔の漏水、原因は“ウニ”が開けた穴だった!「足摺海底館」修復を終え8月8日に営業再開へ

高知の海を未来へ!お笑いコンビ「ツーライス」が小学校で出前授業を実施 海洋問題から高知の海の生態まで楽しく学ぶ 【ツーライスと高知の海を学ぼう!】 を開催しました!
レポート
2025.07.16

高知の海を未来へ!お笑いコンビ「ツーライス」が小学校で出前授業を実施 海洋問題から高知の海の生態まで楽しく学ぶ 【ツーライスと高知の海を学ぼう!】 を開催しました!

ページ内トップへ