レポート
2018.02.22

「Seabed2030」プロジェクト記者発表会に参加してきました!

「Seabed2030」プロジェクト記者発表会に参加してきました!

「Seabed2030」とは2030年までに海底地図の100%完成を目指す国際プロジェクトのことで

日本財団が大洋水総図(GEBCO)指導委員会と共同で実施、本格的にプロジェクトがスタートするとのことです。

海外から専門家も参加

  1. ストックホルム大学教授のマーティン・ヤコブソン氏
  2. たくさんの報道カメラも!

地球の約70%は海洋なのに、その15%程度しか地形がわかっていないそうです。

今後、海底の測量を実施していくとともに様々な企業・ステークホルダーが持っているデータをまとめ

海底地形の「見える化」を推し進めていくとのことでした!

3年後には25%、5年後に35%、10年で70%、そして2030年に100%の海底地図を完成させるそうです。

私達がまだまだ知らない海のことについて、どんどん解明されていきそうですね!

イベント詳細

イベント名「Seabed2030」プロジェクト記者発表会
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海中展望塔の漏水、原因は“ウニ”が開けた穴だった!「足摺海底館」修復を終え8月8日に営業再開へ
レポート
2025.08.04

海中展望塔の漏水、原因は“ウニ”が開けた穴だった!「足摺海底館」修復を終え8月8日に営業再開へ

高知の海を未来へ!お笑いコンビ「ツーライス」が小学校で出前授業を実施 海洋問題から高知の海の生態まで楽しく学ぶ 【ツーライスと高知の海を学ぼう!】 を開催しました!
レポート
2025.07.16

高知の海を未来へ!お笑いコンビ「ツーライス」が小学校で出前授業を実施 海洋問題から高知の海の生態まで楽しく学ぶ 【ツーライスと高知の海を学ぼう!】 を開催しました!

ページ内トップへ