レポート
2022.06.20

土佐山田小学校の環境学習におじゃましました!

ツーライスの海ごみゼロ作戦。

今回は、香美市の土佐山田小学校6年生が環境学習として赤岡の海岸を清掃するというので

参加させていただきました。

高知県環境活動支援センターえこらぼ協力のもと、海岸のゴミの種類を観察しながらのごみ拾い。

20分ほどで大量のごみが集まりました!

生徒の皆さんは、拾ったごみの重さを量ったり、どんな種類のごみかを調べるんだとか。

海洋ごみを拾うだけでなく、分析して、ごみゼロの方法を考えていく…

ツーライスも、新たなごみ拾いの形に感心していました。

海ごみを拾う&調べる!

ごみの種類を調べたり、重さを量ったり。

本来ならばこの場所にあるはずのない海ごみがどこから来たのか、ここにあるということはどういうことなのか?

そんなことを考えることも、海ごみゼロの第一歩です!

イベント詳細

イベント名土佐山田小学校環境学習
参加人数約40人
日程6月15日
場所赤岡海岸
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

高知の海を未来へ!お笑いコンビ「ツーライス」が小学校で出前授業を実施 海洋問題から高知の海の生態まで楽しく学ぶ 【ツーライスと高知の海を学ぼう!】 を開催しました!
レポート
2025.07.16

高知の海を未来へ!お笑いコンビ「ツーライス」が小学校で出前授業を実施 海洋問題から高知の海の生態まで楽しく学ぶ 【ツーライスと高知の海を学ぼう!】 を開催しました!

黒潮大蛇行が、終息する兆しが 漁獲量どうなる?
レポート
2025.06.18

黒潮大蛇行が、終息する兆しが 漁獲量どうなる?

ページ内トップへ