レポート

高知の水がおいしいのはなぜ?水が循環する仕組み学ぶイベント

高知の水源の美しさとそれを守り届ける仕組みを知ってもらおうと

高知市でイベントが開かれました。

水のふるさとフェスティバル

「水のふるさとフェスティバル」は、

6月1日から7日までの「水道週間」に合わせ毎年開かれています。

会場では配管工事で使われる重機を体験するコーナーや、

ポンプの仕組みを使って水が循環するプールでのスーパーボールすくいなど

子どもたちは遊びながら、

水源を守るしくみを学びました。

子どもたちは優れた水質だからこそ可能な、

環境への負荷が少ないろ過工程と配水のしくみに興味津々でした。

全国的にも高知の水はおいしいと言われています。

自然とそれを守る源流域の人たちの努力があってこそです。

下水道できちんと処理をしながらまた海へ帰す、

それからまた水が蒸発をしながら雨が降る。

水の循環を学ぶことで、さらに環境を大事にしていきましょう!

イベント名第 66 回水道週間関連行事 水のふるさとフェスティバル 2024
日程2024 年 6 月 2 日(日)
場所高知市中央公園
主催高知市上下水道局
  • 「高知の水がおいしいのはなぜ?水が循環する仕組み学ぶイベント」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://kochi.uminohi.jp/widget/article/?p=3197" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://kochi.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 高知</a></iframe><script src="https://kochi.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

Pickup

  1. 夏休みの自由研究はこれで決まり! 海と日本プロジェクト …

    夏休みの自由研究はこれで決まり! 海と日本プロジェクト in 高知県 「高知 アオノリキッズアド…

  2. 高知海岸ウミガメ協議会 ウミガメ産卵のピークを前に意見交…

    ウミガメの産卵上陸がピークを迎える前に、高知市でウミガメについて情報を共有する会が開かれました。…

  3. 四国一小さな町  田野町「カネアリ水産」とコラボレーショ…

    一般社団法人 海と日本プロジェクト in 高知は、四国一小さな町「田野町」の水産会社「カネアリ水産」…

  4. 海ノ民話のまち 高知県中土佐町のアニメ「海に沈んだ鬼」と…

    一般社団法人日本昔ばなし協会は、高知県中土佐町に古くから伝わる民話をもとに、「海に沈んだ鬼」のアニメ…

  5. 高知県中土佐町の「カツオのハランボ」を使用したコラボ商品…

    一般社団法人海と日本プロジェクト in 高知 は、海とカツオの一本釣りの町として知られる、高知県中土…

海と日本PROJECT in 高知
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://kochi.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://kochi.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 高知</a></iframe><script src="https://kochi.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP