レポート
2024.06.03

高知の水がおいしいのはなぜ?水が循環する仕組み学ぶイベント

高知の水源の美しさとそれを守り届ける仕組みを知ってもらおうと

高知市でイベントが開かれました。

水のふるさとフェスティバル

「水のふるさとフェスティバル」は、

6月1日から7日までの「水道週間」に合わせ毎年開かれています。

会場では配管工事で使われる重機を体験するコーナーや、

ポンプの仕組みを使って水が循環するプールでのスーパーボールすくいなど

子どもたちは遊びながら、

水源を守るしくみを学びました。

子どもたちは優れた水質だからこそ可能な、

環境への負荷が少ないろ過工程と配水のしくみに興味津々でした。

全国的にも高知の水はおいしいと言われています。

自然とそれを守る源流域の人たちの努力があってこそです。

下水道できちんと処理をしながらまた海へ帰す、

それからまた水が蒸発をしながら雨が降る。

水の循環を学ぶことで、さらに環境を大事にしていきましょう!

イベント詳細

イベント名第 66 回水道週間関連行事 水のふるさとフェスティバル 2024
日程2024 年 6 月 2 日(日)
場所高知市中央公園
主催高知市上下水道局
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

高知のアオノリを守りたい!子どもたちの思いが込められた 「高知の海香る アオノリポップコーン」の 売上の一部を寄付しました!
レポート
2025.03.24

高知のアオノリを守りたい!子どもたちの思いが込められた 「高知の海香る アオノリポップコーン」の 売上の一部を寄付しました!

「海との生活、海との関係性のようなことを考えていただける機会になれば」後世に残したい 高知県安芸市の海にまつわる民話が“アニメ”に
レポート
2025.02.07

「海との生活、海との関係性のようなことを考えていただける機会になれば」後世に残したい 高知県安芸市の海にまつわる民話が“アニメ”に

ページ内トップへ