2020年のアーカイブ

  1. さばける塾⑥

    さばける塾 in 中土佐町 漁師町のおんちゃんと鰹のたたき作り 11/21

    高知を代表するソウルフード「カツオのたたき」おいしいカツオを自分でさばけばもっとおいしいかも?そんな…

  2. 高知県-A26-s03

    原材料はきびなごのみ!自然そのままの味を楽しんで!

    高知県最西端の町、大月町。その特産品のキビナゴを使った商品『きびなごロースト』原材料はなんときびなご…

  3. 高知県-A23-s02

    海のギャングがお茶漬けに!?海プロとのコラボ商品を紹介!

    高知でカツオに次いで有名な魚になりつつある「ウツボ」から揚げやタタキで食べることが多い”海のギャング…

  4. お月見スナモグ⑥

    『お月見スナモグ』販売中!

    10月に須崎市で開かれたオリジナルイベント【黒潮冒険団】川と海をつなぐ干潟の生物観察~スナモグ博士に…

  5. お月見スナモグ②

    「高知の海がいつまでもきれいでありますように」お月見スナモグを配布!

    10/17・18に須崎市で開かれたオリジナルイベント『【黒潮冒険団】川と海をつなぐ干潟の生物観察~ス…

  6. DSC01894

    【黒潮冒険団】川と海をつなぐ干潟の生物観察~スナモグ博士になろう!~ 10/18 ♯6

    いよいよ最後のカリキュラム!2日間で学んだことをレポートにまとめます!川にも、海にも、干潟にも行った…

  7. DSC01847

    【黒潮冒険団】川と海をつなぐ干潟の生物観察~スナモグ博士になろう!~ 10/18 ♯5

    さあ!いよいよ今回のイベントのメイン!干潟での生き物観察です。場所は須崎市を流れる桜川の河口。桜川は…

  8. DSC01807

    【黒潮冒険団】川と海をつなぐ干潟の生物観察~スナモグ博士になろう!~ 10/18 ♯4

    2日目の最初は、須崎湾で取ってきた海水にプランクトンがいるかどうかを確かめます。昨日船の上では肉眼で…

  9. すぽGOMI③

    ゴミ拾いをスポーツに!全国を目指す高校生たちの大会が開催!

    今月1日、高知市で開かれた「スポGOMI甲子園 高知県大会」ゴミ拾いをスポーツ化した競技を通じて海ご…

  10. IMG_1430

    【黒潮冒険団】川と海をつなぐ干潟の生物観察~スナモグ博士になろう!~ 10/17 ♯3

    1日目の最後は須崎湾をクルージング!雨も降り、少し寒かったけれどダイナミックな地形を体感したり、プラ…

Pickup

  1. 1
    『スポGOMI甲子園・高知県大会』を開催 激闘を制したの…

    3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全13チームが、制限時間60分の中で規定エリア内の…

  2. 今しかたべられない メジカの新子.01_02_47_14.静止画001
    “初めての快感!” 今しか食べられない!“メジカの新子”…

    高知県中土佐町の旬の味覚「メジカの新子」の提供が始まっています。“今の時期しか食べられない”味を求め…

  3. 解散式後の集合写真
    「それゆけ★サンゴレンジャー 」~サンゴはじまりの地・大…

    海と日本プロジェクト in 高知 は、7月24日(月)・25日(火)に「それゆけ★サンゴレンジャー …

  4. mein
    【おらんくの海】濃厚なカツオの旨味を味わえるハランボの串…

    中土佐町久礼大正町市場にある「串焼きポン吉」店主の工藤圭司さんは、この町で食べたカツオが忘れられず、…

  5. かつお祭り盛況.mxf.01_00_31_04.静止画002
    「焼きたてがおいしい!」タタキを求めて長蛇の列 “かつお…

    初ガツオが旬を迎える初夏の風物詩、高知県中土佐町の「かつお祭」が5月21日に開催され、参加した人々が…

海と日本PROJECT in 高知
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://kochi.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://kochi.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 高知</a></iframe><script src="https://kochi.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP