2020年のアーカイブ

  1. たつくし①

    【おらんくの海】たつくし海中観光・浜口宏樹さん

    グラスボートをご存じですか?船の中から海の底を見ることができる観光遊覧船です。そんな夢の船をふるさと…

  2. 竜串①

    【おらんくの海】しみずの窓口・佐藤久晃さん

    江戸時代から観光地だった記録がある「竜串」そのありのままの魅力を旅のお土産にしてもらおうと観光ガイド…

  3. コロナと桂浜①

    Withコロナ時代の水族館・桂浜水族館

    「なんか変わるで 桂浜水族館」1931年創立の桂浜水族館。改革のモットーに掲げているのがこの言葉です…

  4. こいこいよさこい運動 修正

    街と海を守るため、よさこい踊り子が清掃活動!

    高知の夏を象徴する「よさこい祭り」しかし、新型コロナの影響で今年は中止になりました。それでも踊り子た…

  5. 高知県-A17-s01

    【おらんくの海】あなたにとって海とは?

    今年の夏は外出できず、海へ行く機会も少ないかもしれません。…

  6. 高知県-A16-s02

    【おらんくの海】泉利昆布海産・泉谷伸司さん

    「日本の食文化を守りたい」そう熱く語る泉谷伸司さん。明治元年創業の「泉利昆布海産」の7代目です。…

  7. 高知県-A15-s02

    【おらんくの海】ゲストハウスsky and sea muroto・河合英治さん

    室戸市に今年オープンしたゲストハウス。…

  8. 高知県-A14-s01

    【おらんくの海】黒潮実感センター・神田優さん

    海の自然豊かな柏島を通じて、環境問題を考えてもらおうと作られた「かしわじまの海から学ぶガイドブック」…

  9. 海洋館①

    【おらんくの海】新足摺海洋館・茂木みかほさん

    7/18(土)グランドオープンの新足摺海洋館・SATOUMI。海の魅力を伝える企画広報を担当している…

  10. 高知県-A12-s01

    【おらんくの海】マグロ漁船漁労長・嶋﨑康正さん

    世界の海をまたにかけ、1年のほとんどを船の上で過ごしている人がいます。…

Pickup

  1. 1
    『スポGOMI甲子園・高知県大会』を開催 激闘を制したの…

    3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全13チームが、制限時間60分の中で規定エリア内の…

  2. 今しかたべられない メジカの新子.01_02_47_14.静止画001
    “初めての快感!” 今しか食べられない!“メジカの新子”…

    高知県中土佐町の旬の味覚「メジカの新子」の提供が始まっています。“今の時期しか食べられない”味を求め…

  3. 解散式後の集合写真
    「それゆけ★サンゴレンジャー 」~サンゴはじまりの地・大…

    海と日本プロジェクト in 高知 は、7月24日(月)・25日(火)に「それゆけ★サンゴレンジャー …

  4. mein
    【おらんくの海】濃厚なカツオの旨味を味わえるハランボの串…

    中土佐町久礼大正町市場にある「串焼きポン吉」店主の工藤圭司さんは、この町で食べたカツオが忘れられず、…

  5. かつお祭り盛況.mxf.01_00_31_04.静止画002
    「焼きたてがおいしい!」タタキを求めて長蛇の列 “かつお…

    初ガツオが旬を迎える初夏の風物詩、高知県中土佐町の「かつお祭」が5月21日に開催され、参加した人々が…

海と日本PROJECT in 高知
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://kochi.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://kochi.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 高知</a></iframe><script src="https://kochi.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP